鶏肉

鶏肉はいつから食べ始めたの?調理方法は?意外な日本の食肉歴史

鶏はもともと日本には存在せず、遙か昔に中国大陸から入ってきて紀元前には飼われていたとされています。

その後もいろいろな品種が大陸から入ってきましたが、いずれも食用ではなく主に闘鶏や観賞用として飼われていたようです。

江戸時代後期になってもその習慣は変わらず、卵を産まなくなった鶏を焼いたり煮たりして食べることはありましたが、食肉を目的に飼育はしていなかったようです。

やがて明治維新を経て、文明開化が進むことで食肉も進みましたが、当時はまだ高価で、調理方法も焼き鳥のようなものは以前からありましたが、現在のような形になったのは大正時代の終わりだとされています。

現在のように手軽に手に入るようになったのは、アメリカ進駐軍の影響で大量に鶏肉が必要になったからです。

また、これをきっかけにブロイラー産業が始まり、現在のように日本人の食文化の中に定着していった歴史があります。

関連記事

  1. 鶏肉

    鶏肉のカロリーはどのくらい?部位別に紹介!一番高いのは…?

    鶏肉は私たちが食べるお肉のなかでも一番馴染みがある食材の一つと言えるで…

  2. 鶏肉

    ゲンコツ・セギモってどんな部位?特徴や代表的な調理方法を紹介!

    ゲンコツは鶏肉のひざ関節部分のことで、軟骨形状は丸くコリコリとした噛み…

  3. 鶏肉

    皮・サエズリってどんな部位?特徴や代表的な調理方法を紹介!

    スーパーやお肉屋さんなどで、一般的に鶏皮として売られているものは鶏の首…

  4. 鶏肉

    レバー・砂肝ってどんな部位?特徴や代表的な調理方法を紹介!

    レバーとは動物の肝臓のことです。日本では牛や豚などのものが食卓で…

  5. 鶏肉

    九州の銘柄鶏はこんなに!一度は食べたい絶品地鶏〈3選〉

    九州の絶品地鶏といえば熊本の「天草大王」です。国内最大級の鶏で、博…

  6. 鶏肉

    一度は食べたい「日本三大地鶏」!銘柄&特徴、あなたは全部言えますか?

    三大地鶏とは、秋田の比内地鶏・愛知の名古屋コーチン・鹿児島の薩摩地鶏を…

■Topics

■Beef

  1. 牛肉はこんなに体に良い!意外と知られていない驚きの”栄養素”…
  2. 知ってた?ステーキの美味しさは”焼き方”で変わるんです!
  3. お肉を通販で買うのって実際どう?高い?お肉の品質は?気になる…

■Category

関連リンク

  • オイルヒーター

    安全にお部屋を暖かくしたいあなたへ。アンドデコのオイルヒーターはいかがですか?交換や補充の必要がない難燃性オイルがフィンに充填されていて、空気中の自然な空気の流れを利用して暖めてくれます。また、過熱による事故やケガを防いでくれます。

    and-deco.com/

  1. コラム

    知ってた?ステーキの美味しさは”焼き方”で変わるんです!
  2. コラム

    しゃぶしゃぶは”何肉派”?豚・牛・ラム?それぞれの特徴&味わい方を教えます!
  3. コラム

    ジビエが原因で死に至る!?E型肝炎ウイルスに気を付けよう!
  4. コラム

    話題のふるさと納税!「黒毛和牛」が人気の理由は?
  5. コラム

    「肉を食べない=健康」はホント?巷で噂のハナシを調査してみた!
PAGE TOP