鶏肉

ゲンコツ・セギモってどんな部位?特徴や代表的な調理方法を紹介!

ゲンコツは鶏肉のひざ関節部分のことで、軟骨形状は丸くコリコリとした噛みごたえのある食感が特徴的です。

串焼きで食べることもできますが、あまり日持ちしない部位のため、唐揚げとして調理されることがほとんどです。

他の部位に比べるとカロリーが低いので、ダイエット中の人にもおすすめです。

セギモは鶏肉の腎臓部分のことで、見た目や味はレバーに似ていますが、旨味が強く脂がのっているのが特徴です。

とても希少な部位で、また取り出すのにも手間がかかるのでなかなか目にすることはありませんが、串焼きはもちろん、煮ても美味しくいただけます。

お醤油とお砂糖で甘辛く煮たセギモ煮込みはご飯のおかずやお酒のおつまみとして相性抜群です。

関連記事

  1. 鶏肉

    九州の銘柄鶏はこんなに!一度は食べたい絶品地鶏〈3選〉

    九州の絶品地鶏といえば熊本の「天草大王」です。国内最大級の鶏で、博…

  2. 鶏肉

    鶏肉が臭いのはなぜ?意外な理由&取り方を教えます!

    お値段も安くヘルシーなこともあって日頃から使われることの多い鶏肉、ただ…

  3. 鶏肉

    【絶品】簡単に作れる!鶏肉を使った「丼もの」のレシピ!

    鶏肉を使った丼ものといえば、親子丼です。実は思ったよりも簡単に作れ…

  4. 鶏肉

    関西の銘柄鶏はこんなに!一度は食べたい絶品地鶏〈3選〉

    銘柄鶏や地鶏は全国各地に存在しており、関西にも色々な種類があります。…

  5. 鶏肉

    レバー・砂肝ってどんな部位?特徴や代表的な調理方法を紹介!

    レバーとは動物の肝臓のことです。日本では牛や豚などのものが食卓で…

  6. 鶏肉

    皮・サエズリってどんな部位?特徴や代表的な調理方法を紹介!

    スーパーやお肉屋さんなどで、一般的に鶏皮として売られているものは鶏の首…

■Topics

■Beef

  1. 【希少】ざぶとん・トモサンカク・イチボってどんな部位?一頭か…
  2. サーロイン・ヒレってどんな部位?一頭から得られる量や調理方法…
  3. 知ってた?ステーキの美味しさは”焼き方”で変わるんです!

■Category

  1. コラム

    話題のふるさと納税!「黒毛和牛」が人気の理由は?
  2. コラム

    カレーに使う肉は”何派”?それぞれの特徴&人気の部位を紹介します!
  3. コラム

    東京和牛ショーの魅力を徹底解説!一度は行ってみたい和牛の祭典!
  4. コラム

    お肉を通販で買うのって実際どう?高い?お肉の品質は?気になることを調査してみた!…
  5. コラム

    しゃぶしゃぶは”何肉派”?豚・牛・ラム?それぞれの特徴&味わい方を教えます!
PAGE TOP