豚肉

豚肉はいつから食べ始めたの?調理方法は?意外な日本の食肉歴史

漁業中心でお肉を食べる習慣がなかったように見える日本ですが、すでに古代縄文時代には豚の原種である猪が存在しており、鹿と共に狩猟の対象となっていました。

弥生時代には家畜化されていますから豚肉を頂く機会は充分にあったのです。

天武天皇の時代には肉食禁止令が出され、そこから四足動物を食べると身が穢れると豚肉を忌避する歴史が始まったわけです。

中国では干支の一つとなっている豚が日本だと猪に、5世紀ごろにはすでに養豚も廃れていたようです。

ようやく庶民の間で食肉文化が浸透してきたのは文明開化の頃、ただし牛なべが持てはやされたように牛が一般的、明治後期になって豚肉を油で揚げたトンカツの原型メニューが東京銀座の煉瓦亭で考案されたのを機に、カツカレーやトンカツなど今でも食べられる豚肉料理が広まっていきました。

関連記事

  1. 豚肉

    【絶品】簡単に作れる!豚肉を使った「煮込み料理」のレシピ!

    栄養満点の豚肉を使った煮込み料理が簡単に作れればと思っている人に、おす…

  2. 豚肉

    マメ・ガツってどんな部位?特徴や代表的な調理方法を紹介!

    豚肉のマメとは、腎臓のことです。見た目はレバーに似ていますが、歯ご…

  3. 豚肉

    北海道のブランド豚はこんなに!一度は食べたい絶品ご当地豚〈3選〉

    美味しいものの宝庫、北海道。海の幸のイメージが強いのですが、広い大…

  4. 豚肉

    モモ・外モモってどんな部位?特徴や代表的な調理方法を紹介!

    豚肉と一言でいっても、部位により特徴が異なります。様々な部位があり…

  5. 豚肉

    トントロってどんな部位?特徴や代表的な調理方法を紹介!

    マグロのトロのように脂肪分豊富で正にとろける味、その為トントロという名…

  6. 豚肉

    【絶品】簡単に作れる!豚肉に合う「特製タレ」のレシピ!

    豚肉に絡めた香ばしいタレでごはんが進む料理の1つには、豚丼が挙げられま…

■Topics

■Beef

  1. サーロイン・ヒレってどんな部位?一頭から得られる量や調理方法…
  2. 東京和牛ショーの魅力を徹底解説!一度は行ってみたい和牛の祭典…
  3. 話題のふるさと納税!返礼品で「黒毛和牛」が人気の理由は?

■Category

  1. コラム

    しゃぶしゃぶは”何肉派”?豚・牛・ラム?それぞれの特徴&味わい方を教えます!
  2. コラム

    話題のふるさと納税!「黒毛和牛」が人気の理由は?
  3. コラム

    カレーに使う肉は”何派”?それぞれの特徴&人気の部位を紹介します!
  4. コラム

    お肉を通販で買うのって実際どう?高い?お肉の品質は?気になることを調査してみた!…
  5. コラム

    ジビエが原因で死に至る!?E型肝炎ウイルスに気を付けよう!
PAGE TOP