鶏肉

鶏肉はいつから食べ始めたの?調理方法は?意外な日本の食肉歴史

鶏はもともと日本には存在せず、遙か昔に中国大陸から入ってきて紀元前には飼われていたとされています。

その後もいろいろな品種が大陸から入ってきましたが、いずれも食用ではなく主に闘鶏や観賞用として飼われていたようです。

江戸時代後期になってもその習慣は変わらず、卵を産まなくなった鶏を焼いたり煮たりして食べることはありましたが、食肉を目的に飼育はしていなかったようです。

やがて明治維新を経て、文明開化が進むことで食肉も進みましたが、当時はまだ高価で、調理方法も焼き鳥のようなものは以前からありましたが、現在のような形になったのは大正時代の終わりだとされています。

現在のように手軽に手に入るようになったのは、アメリカ進駐軍の影響で大量に鶏肉が必要になったからです。

また、これをきっかけにブロイラー産業が始まり、現在のように日本人の食文化の中に定着していった歴史があります。

関連記事

  1. 鶏肉

    ササミ・モモってどんな部位?特徴や代表的な調理方法を紹介!

    良く耳にするササミは具体的に鶏肉のどんな部位かよく知らないという人もい…

  2. 鶏肉

    関東の銘柄鶏はこんなに!一度は食べたい絶品地鶏〈3選〉

    関東には銘柄地鶏が多く一度は食べたい絶品です。一つ目は「奥久慈しゃ…

  3. 鶏肉

    鶏肉を食べない国・宗教はどこ?その理由は知っておきたい食のタブー

    鶏肉を食べない国・宗教としてまず挙げられるのが、ユダヤ教です。とは…

  4. 鶏肉

    セセリ・ムネ肉ってどんな部位?特徴や代表的な調理方法を紹介!

    こどもから大人までみんな大好き、かつ家計にも優しい鶏肉。セセリや胸…

  5. 鶏肉

    【絶品】簡単に作れる!鶏肉を使った「丼もの」のレシピ!

    鶏肉を使った丼ものといえば、親子丼です。実は思ったよりも簡単に作れ…

  6. 鶏肉

    ちょっとの工夫で健康効果UP!鶏肉と”相性抜群”の食材とは?

    タンパク質が豊富に含まれている鶏肉は、筋肉や内臓・骨などをつくるのに役…

■Topics

■Beef

  1. 知ってた?ステーキの美味しさは”焼き方”で変わるんです!
  2. 九州といえば「宮崎牛」!その他.一度は食べたい絶品ご当地牛〈…
  3. 東京和牛ショーの魅力を徹底解説!一度は行ってみたい和牛の祭典…

■Category

  1. コラム

    東京和牛ショーの魅力を徹底解説!一度は行ってみたい和牛の祭典!
  2. コラム

    一度は参加してみたいジビエの祭典!「全国ジビエフェア 」の魅力を徹底解説!
  3. コラム

    しゃぶしゃぶは”何肉派”?豚・牛・ラム?それぞれの特徴&味わい方を教えます!
  4. コラム

    知ってた?ステーキの美味しさは”焼き方”で変わるんです!
  5. コラム

    カレーに使う肉は”何派”?それぞれの特徴&人気の部位を紹介します!
PAGE TOP